夏にお贈りする「お中元」。
半年間の感謝を示す贈り物ですが、最近は「一度も贈った事が無い」という人が増えている文化ですね…。
当社(株)米沢牛黄木がおすすめする商品と共に、意外と知らないお中元に関するマナーについてもご紹介します。
お中元の意味・由来
お中元とは、半年間の感謝を込めた、親族や知人に対する贈り物のことです。
「お中元」の名前の由来は、中国の道教の行事、「中元節」からで、これは冥界の神、地官大帝の生誕祭のことでした。インドから伝わった仏教の「盂蘭盆会(うらぼんえ)」と混ざり、中国で故人を祀る行事となりました。それが日本に伝わり、「お盆」という行事と、「お中元」という贈り物を贈る習慣になったとされています。
半年間の感謝を込めて、大切な人に贈り物を贈ってみてはいかがでしょうか?
「お歳暮」との違い。
よく混同されがちなのが、「お歳暮」。
お中元が「お盆」の時期周辺、お歳暮が「年末」の時期周辺と覚えましょう。
とはいっても両者ともに中国由来であることは同じですが…。
「お歳暮」のおすすめギフトは、別記事をご覧ください。
「暑中見舞い」との違い。
よく混同されるものがもう一つ、「暑中見舞い」。実は江戸時代には、「お中元」と「暑中見舞い」は同じものでした。江戸時代の人々が、お盆に里帰りをする際に、お土産を用意したことが起源とされています。明治時代以降、明確に分かれていくことになります。
今日における、両者の違いがこちら。
- 贈る意義
暑中見舞い:盛夏の健康を祈念。(お元気ですか?)
お中元:半年間の感謝。(ありがとう) - 時期
暑中見舞い
7月7日(七夕)~8月6日頃(立秋の前日)
お中元
地域によって異なります。一般的に7月15日~8月15日の時期。贈り先様の時期が分からない場合は、電話などで確認することをおすすめします。
東北・関東・北陸:「7月1日~7月15日」
北海道・東海・関西・中国・四国:「7月中旬~8月15日」
九州(沖縄県以外):「8月1日~8月15日」
沖縄県:旧暦盆の3日間
※旧盆(8/13~8/16)とは違い、毎年変わります。 - 一般的に送る(贈る)もの
暑中見舞い:ハガキ(デザインなどが夏の涼しさをかんじるもの)
お中元:ギフト類(半年の感謝を示すもの)
喪中でも贈れます。
お中元はあくまで「感謝」を伝えるものなので、「お祝い」ではない分、先方・当方が喪中でもお贈りすることができますが、時期をずらすなどの配慮は必要です。もし贈る際は、お祝いの気持ちを示す「のし」「水引き」はつけないようにしましょう。
ただし故人宛に直接贈ってしまうのは失礼にあたります。電話などで先様にご確認のうえ、故人のご家族様宛にお贈りするようにしましょう。
遅れて贈る場合は、「残暑見舞い」
贈り忘れや多忙などで期間内に「お中元」を贈れず、お盆以降(地域によっては立秋<8月7日~8日>以降)に遅れる場合には「残暑見舞い」となります。「残暑見舞い」も期間が約1か月と短いので、期間内に先様に届くようにしましょう。
残暑見舞いの時期:立秋(8月7日~8日)~8月31日
※残暑が続く場合は9月上旬までも可。
「残暑見舞い」のおすすめギフトは、別記事をご覧ください。
米沢牛黄木の、「お中元」におすすめの商品
お中元には、美味・ブランド・そしてスタミナを兼ね備えた米沢牛がぴったりです。
お中元になぜ黄木が選ばれるのか? 理由は三つ。
|
●お中元におすすめの商品●
❶黄木米沢牛ギフト券(5,500円、7,700円、11,000円)(税込)
➋黄木工房詰め合せ(A) カレーハヤシシチュー各1 化粧箱入 湯せん調理 ¥3,888(税込)
❸米沢牛4種焼肉詰合せ(冷凍)計280g(肩ロース、サーロイン、カルビ、赤身 各70g)化粧箱入 ¥5,940(税込)
お中元の贈り物の選び方:圧倒的に食料品。喪中でも贈れます。
うなぎ、お惣菜、ビール等が定番ですが、ゼリーやアイスなどの冷たい物も好まれます。
牛肉もスタミナをつける意味で断然オススメです。
贈ってはいけないNGなもの
ただし、用意してはいけないNGなものもあります。
- 刃物 (人の縁を切るイメージだから)
- 割れ物 (皿など。壊れるイメージだから)
- ハンカチ (手布〈てぎれ〉=手切れから、人の縁を切るイメージ&涙をイメージ)
- 櫛 (くし。苦、死をイメージ)
- 時計、カバン、文具など仕事をイメージさせるもの
- 靴・靴下・スリッパ(目上の人を踏みつけるイメージ)
- 4,9(死、苦)をイメージさせるもの。
- 花言葉などで縁起が悪い植物(ヒガンバナ、キク、ツバキなど)
- 下着(相手に貧しいのでは?というイメージを与える)
- 日本茶・緑茶(葬儀や法事で贈られることが多いため)
もしどうしても贈りたい場合には、のしを「御中元」ではなく「御礼」とした上で、先様に電話などで許可を得てから贈るようにしましょう。
予算:3,000円~12,000円程度
一般的に3,000円~5,000円程度とされていますが、特にお世話になった方には6,000円~12,000円の相場でギフトを決める事が多いです。お相手との関係性によって、上記から適切な金額をお決めください。少なくとも半年間の感謝を示すお中元は、暑中見舞いなどより豪華にすることをおすすめします。
お中元の贈り方
贈り物を渡すのは、直接お渡しするのがベストですが、配送で贈る場合は期間内に届くように設定をしましょう。
メッセージカード、のしと水引
贈り物にメッセージカードを添えると、先様にお気遣いの気持ちが伝わりやすくなるのでおすすめします!
のし: 表書きは「御中元」「お中元」にしましょう。下段の名前にはフルネームの方がより便利です。2人~3人の場合は連名も可能ですが、人数が多くなる時は「外一同」や団体(組織・会社)名にしましょう。
水引:紅白・金銀で5もしくは7本の水引を使用します。結び目は「蝶結び」。結び直せるので、「何度も起こって欲しい」を意味する結び方なのが理由です。内のし、外のしどちらでも構いませんが、配送を依頼する場合、汚れないように内のしをおすすめします。
おわりに
このページが、皆様の「大切な時を、もっと美味しく」するお役に立てれば幸いです。
コメント