この度はご結婚誠におめでとうございます!
結婚祝い、結婚内祝いの品にお悩みの方必見!
当社(株)米沢牛黄木がおすすめする商品と共に、意外と知らない結婚祝いに関するマナーについてもご紹介します。
結婚祝いとは?
「結婚祝い」とは文字通り、結婚したまたは結婚が決まった方へのお祝いの品です。逆に「結婚内祝い」は結婚祝いに対する返礼品になります。結婚の祝い自体は、古代エジプトにはすでにあったとされているので、人類にとって一番なじみの深い行事といえるでしょう。
「結婚内祝い」とは違いますので注意。 ⇒ ページ下記「結婚内祝い」
米沢牛黄木の、「結婚祝い」にお勧めの商品
人生の重要な節目である結婚であるからこそ、特別な贈り物を。
美味かつブランド力も兼ね備えた米沢牛ならば、祝福と縁起を込めた贈り物として最適です。
結婚祝い、結婚内祝いになぜ黄木が選ばれるのか? 理由は三つ。
1. 米沢牛を手掛けて100年のブランド力。
米沢牛の美味しさは、明治時代にやってきた異人(外国人)が舌鼓を打つほど。100年前の創業当時から、米沢牛ブランドを守り、発展させてきました。「大切な時を、もっと美味しく」。そのスローガンのもと手がけた当社の米沢牛は、とろける味わいと豪華な見た目で、記念日を彩ります。
2. プレミアムなパッケージで贈答を豪華に。
メインの米沢牛のみならず。黄木では贈答の種類に応じたサービスも充実しております。豪華なパッケージは、一層A5ランクの霜降り肉を引き立たせます。
3. 様々な価格帯、色々な部位だから選びやすい。
黒毛和牛通販という良さを生かし、様々なお料理、様々な部位、そして様々な価格帯で、フレキシブルに商品をご提供。関連商品を扱った「贈答用ページ」も充実しております。
結婚祝いにおすすめの商品
黄木米沢牛ギフト券(11,000円、22,000円、33,000円)(税込)
米沢牛焼肉懐石6種盛り 計600g(冷蔵) 送料無料 化粧箱入 ¥13,600(税込)
ステーキ盛り合わせ(サーロイン・ヒレ)送料無料(冷蔵)化粧箱入 ¥22,680(税込)
悠修牛×黄木牛焼肉懐石11種盛り ¥32,400(税込)
結婚祝いの選び方: 縁起の悪いもの以外なら何でも可。現金も可。
二人で使用できるもの、楽しめるものが基本。家電などの新生活を応援するもの、食べ物などの喜ばれるものを贈るのがベストでしょう。決めかねる場合は現金(新札で)も可能。一番なのは、プレゼントと現金、どちらも贈ることです。
贈ってはいけないNGなもの
- 刃物 (人の縁を切るイメージだから)
- 割れ物 (皿など。壊れるイメージだから)
- ハンカチ (手布〈てぎれ〉=手切れから、人の縁を切るイメージ&涙をイメージ)
- 櫛 (くし。苦、死をイメージ)
個数も、4,6,9の忌み数字や、偶数(割り切れる=別れる)は避けるべき。10などの区切りが良い数字であればセーフ。
予算: 10,000円から100,000円程度が一般的。
結婚祝いの予算は、自身の経済状況や関係性に応じて設定することが大切です。兄弟姉妹などの親類であれば上記の値段。友人・知人の場合でも20,000円前後が目安です。上司には50,000円から100,000円くらいが望ましいかと。式に出席しない場合でも、10,000円程度のギフトを贈りましょう。
タイミング: 挙式の1カ月前から1週間前まで
結婚式を挙げられない場合は、結婚報告後1カ月が目安
結婚祝いは上記のタイミングに贈りますが、式直前はもちろん、式後は新婚旅行などで忙しくなるので、式の一週間前くらいに届くようにします。余裕をもって1か月前に贈るのがベストですが、いつ都合がいいのかを電話などで聞くのも手です。式を挙げない人に贈る場合は、報告が入ったタイミングから起算します。
のしと水引: 水引は「結び切り」の10本で
のし:「寿」「御祝」「御結婚御祝」などを表書きにします。「御結婚祝」のような四文字(死文字)にならないように。水引の下には贈り主の名前を。複数人の場合、立場や年齢が高い人から順に、右から書いていきます。「外のし」「内のし」どちらでも構いませんが、表書きが一目で分かる「外のし」をおすすめします。
水引:吉祥を意味する赤色の水引を使用しますが、必ず「結び切り」もしくは「あわじ結び」の形にしてください。「何度も起こって欲しい」を意味する「蝶結び」はNG。本数は10本で。
贈答品にはメッセージを添えて・・・
結婚祝いには、心温まるメッセージを添えることがおすすめです。結婚に関してのお祝いや感謝の気持ちを綴ったメッセージを書くことで、贈り物の意味や思いがより深まります。メッセージは手書きで添えると、より特別なものとなります。
ただし「忌み言葉」(わかれる、きれる、おわるetc)や、「重ね言葉」(たびたび、まだまだ、かねがねetc)は書かないように!!!
句読点(、や。 )も「終止符を打つ」という意味になるので使いません。空白、「!」、「?」を使いましょう。
結婚祝い メッセージカード 例文
親族、友人・知人、ビジネス風で記します。
親族へ
〇〇(新郎名)さん、〇〇(新婦名)さん ご結婚おめでとうございます
〇〇(新婦名)さんが 温かい家庭に加わってくれることを心から嬉しく思います
これからは二人で力を合わせ、笑顔の絶えない家庭を築いてください
私たちも末永くお付き合いさせていただきますので、どうぞよろしくお願いいたします
末永くお幸せに!
〇〇(あなたの名前・続柄)より
友人・知人へ
〇〇(新郎名) 〇〇(新婦名)さん 結婚おめでとう!
素敵な二人なら きっと笑顔の絶えない幸せな家庭を築くことでしょう
これからの二人の人生が、喜びと幸せで満ち溢れていることを心から願っています
末永くお幸せに!
〇〇(あなたの名前)より
ビジネス風
〇〇様
この度はご結婚誠におめでとうございます
〇〇様のご結婚の報に接し 社員一同心よりお祝い申し上げます
幾久しくお幸せな家庭を築かれますよう 心からお祈り申し上げます
今後とも変わらぬご指導ご鞭撻を賜りますよう、よろしくお願い申し上げます
株式会社△△
部署名
役職・氏名
結婚内祝いとは?
結婚祝いの返礼のことを、「結婚内祝い」といいます。両者は正反対の意味になるのでお間違えないように。結婚祝いへの感謝と共に、結婚の幸福をお裾分けする意味合いも含まれています。結婚式後3日までに、「結婚祝い」をいただいた相手には電話でお礼を伝え(式に参加されていない相手にはなおさら)、相手に内祝いを贈る旨を伝えましょう。
また、すでに結婚式(披露宴)の場で「引き出物」を渡している方には、「内祝い」は不要です。
逆に、式には来られなかった方から祝い品を頂いた場合、そもそも式を挙げる予定がなくても、祝いの品をもらった場合は必ず「内祝い」を贈りましょう。どなたに送るべきなのか、リストを作っておくことをお勧めします。
米沢牛黄木の、「結婚内祝い」にお勧めの商品
人生の重要な節目である結婚であるからこそ、特別な贈り物を。
美味かつブランド力も兼ね備えた米沢牛ならば、祝福と縁起を込めた贈り物として最適です。
結婚祝い、結婚内祝いになぜ黄木が選ばれるのか? 理由は三つ。
1. 米沢牛を手掛けて100年のブランド力。
米沢牛の美味しさは、明治時代にやってきた異人(外国人)が舌鼓を打つほど。100年前の創業当時から、米沢牛ブランドを守り、発展させてきました。「大切な時を、もっと美味しく」。そのスローガンのもと手がけた当社の米沢牛は、とろける味わいと豪華な見た目で、記念日を彩ります。
2. プレミアムなパッケージで贈答を豪華に。
メインの米沢牛のみならず。黄木では贈答の種類に応じたサービスも充実しております。豪華なパッケージは、一層A5ランクの霜降り肉を引き立たせます。
3. 様々な価格帯、色々な部位だから選びやすい。
黒毛和牛通販という良さを生かし、様々なお料理、様々な部位、そして様々な価格帯で、フレキシブルに商品をご提供。関連商品を扱った「贈答用ページ」も充実しております。
結婚内祝いにおすすめの商品
黄木米沢牛ギフト券(5,500円、7,700円、11,000円)(税込)
米沢牛100%粗挽きハンバーグ 130gx4 (ソース付) 【冷凍】フライパン調理 ¥3,229(税込)
米沢牛わっぱめし【レンジ調理】化粧箱入 ¥5,400(税込)
米沢牛すき焼き詰合せ(ロース・赤身 各300g)冷蔵 化粧箱入 送料無料 ¥13,600(税込)
返礼品の選び方:食品や消耗品が定番。
以下「予算」でも述べるように、相手の贈答品に応じたものを送りましょう。特に定番はグルメ食材、和洋食器です。引き出物とは別で送るのが内祝いです。「お返し不要」と言われた場合でも、せめて新婚旅行のお土産などをお渡しする心配りは必要です。
内祝いに送ってはいけないNGのもの
- 日本茶(弔事での贈り物の定番だから)
- 櫛(苦、死のイメージ)
- 刃物(人の縁を切るイメージ)
- ハンカチ(手布〈てぎれ〉=手切れから、人の縁を切るイメージ&涙をイメージ)
- 履物、靴下、下着、敷き物など(踏みつける、下に見ている、を連想させる)
- メモリアルグッズ
- 現金・商品券(あからさまに値段が分かってしまい、感謝が伝わりにくい)
連名で結婚祝いを受取った相手には、それぞれ個別でお返しすると効果的。
予算: 受け取ったものの3分の1から半額程度。
受け取ったものより高そうなものを送るのは、逆に相手に対し失礼になってしまいNG。従兄弟などの若い親戚や同僚・部下などへは半額、両親や祖父母などの親戚、上司へは失礼の(頂いた結婚祝いの意味を薄れさせ)ないよう3分の1の金額が目安です。贈る相手の年齢や関係性に合わせて、3分の1か半額かを決めましょう。贈答品をインターネットで調べれば、大体の相場は分かるはず。連名での贈り物であった場合は、1人の場合の金額を、その人数分で割った金額のギフトを用意しましょう。
(内祝の適正金額)=(贈答品の相場金額)÷2÷(複数人から1つの贈り物の場合、その人数)
タイミング: 式から1か月以内。
式の前は忙しいと思いますので、式の後、新婚旅行の直後に送るのがよいですが、なるべく早めに送るようにしましょう。
のしと水引:水引は「結び切り」の10本で
のしは基本的に結婚祝いと同じです。
のし:表書きには「内祝」「寿」「御礼」などにし、四文字(死文字)にならないように。水引の下には贈り主の名前を。結婚後の新姓を書き、下に夫婦の名前を並べて書くのが普通ですが、「○○家」「△△家」のような両家連名の場合もあり。
水引:吉祥を意味する赤色の水引を使用しますが、必ず「結び切り」もしくは「あわじ結び」の形にしてください。「何度も起こって欲しい」を意味する「蝶結び」はNG。本数は10本で。返礼品なので、謙虚な気持ちを表す内のしがおすすめ。
忙しい時期であることを考慮し、配送サービスを利用して直接送る方法もあります。
返礼品にもメッセージを添えて・・・
結婚内祝いにも、心温まるメッセージを添えましょう。祝福に対する感謝の気持ちを綴ったメッセージを書くことで、返礼品の意味や思いがより深まります。メッセージは手書きで添えると、より特別なものとなります。
結婚内祝いメッセージカード 例文
一般的な例文と、その他、先様によって4種類にまとめました。
一般的な例文
先日は温かいお祝いをいただき、誠にありがとうございました。
皆様からいただいた心温まるお祝いのお言葉、大変嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
ささやかではございますが、感謝の気持ちとしてお贈りさせていただきます。
これから二人で力を合わせ、笑顔の絶えない家庭を築いていきたいと思います。
今後とも末永くお付き合いいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
令和7年4月11日
〇〇(新郎名)
〇〇(新婦名)
友人・同僚へ
〇〇(名前)へ
先日は素敵な結婚祝いをどうもありがとう!
お祝いの言葉、本当に嬉しかったよ。
ささやかだけど、感謝の気持ちです。気に入ってくれると嬉しいな。
これからも夫婦共々、末永くよろしくね!
また近いうちにゆっくり会おうね。
〇〇(新郎名)
〇〇(新婦名)より
親族へ
〇〇様
先日は温かいお祝いをいただき、誠にありがとうございました。
皆様からいただいた心温まるお祝いのお言葉、大変嬉しく、感謝の気持ちでいっぱいです。
ささやかではございますが、感謝の気持ちです。どうぞお納めください。
これから二人で力を合わせ、明るい家庭を築いていきたいと思います。
今後とも末永くお付き合いいただけますよう、よろしくお願い申し上げます。
〇〇(新郎名)
〇〇(新婦名)
上司・恩師へ
〇〇様
先日はご多忙の中、温かいお祝いを賜り、誠にありがとうございました。
心のこもったお祝いのお言葉、身に余る光栄でございます。
ささやかではございますが、感謝の気持ちとしてお贈りさせていただきます。
今後ともご指導ご鞭撻のほど、よろしくお願い申し上げます。
これから二人で力を合わせ、精進してまいります。
〇〇(新郎名)
〇〇(新婦名)
おわりに
このページが、皆様の「大切な時を、もっと美味しく」するお役に立てれば幸いです。
お二人の門出が素晴らしきものになるよう私たちもささやかながら祈っております。
コメント